
皆さん、こんにちは。オープンエイト広報担当です。
本記事では、11月27日に行ったユーザー懇親会の様子をご紹介します!
定期的に実施しているユーザー懇親会も、6回目を迎えます。これまでにさまざまな切り口で実施しましたが、今回のテーマは「就活生ジャーニーマップのワークショップ」。幅広い業界・業種の採用担当者様に来ていただき、全員でジャーニーマップの作成を行いました。
ワークショップを通して皆さんの知見を総動員させ、ノウハウやアイデアが詰めこまれたジャーニーマップを完成させていきました!
▲当日の様子をはじめ、参加された担当者様の声をまとめたダイジェストはこちら!
◆就活生ジャーニーマップとは?
「ジャーニーマップ」とは、ユーザーが目的を達成するために辿るプロセスを視覚化したものを指します。マーケティング領域など、購入や契約につなげる戦略設計のために用いられるケースも少なくありません。
ターゲットを「就活生」にしたものが、今回の「就活生ジャーニーマップ」です。就活を始める前段階から、選考を受け、内定〜入社するまでの流れに沿って、就活生のインサイトを探っていき、どのようなニーズがあるのかを考えていきます。
そして、そのためにはどのような動画コンテンツが効果的なのか、ワークショップでは具体的な施策まで踏み込んで考えていきました。
◆開催の背景
今回、ジャーニーマップの作成を主導いただいたのが、株式会社アクティオの福田様。「Video BRAIN の導入は、ちょうどコロナの影響を受ける前だった」と言い、当時の採用市場から現在の採用ニーズについて改めてお話いただきました。
福田様がジャーニーマップを作られたきっかけは、Video BRAIN のコミュニティだったと言います。
コミュニティメンバーである他社の採用担当者様と交流する中で、「ペルソナに応じて、どのような動画を作るべきか」という話題になり、「就活生のカスタマージャーニーマップを作ろう」ということに。これまでにも「オンライン交流会」というかたちで、カスタマージャーニーの叩き案に沿って、必要な動画の内容を考える作業を行いました。
その中で今回、初のリアル開催として、より多くの担当者様にもご参加いただき、マップを作り上げていきます!
◆就活生が求める情報・コンテンツの洗い出し
グループに分かれ、ここからはワークショップに突入!
自身の志望先を考え、業界研究を行う「発見・興味喚起」のフェーズから、エントリー前の「情報収集」、選考〜内定期間の「比較検討」などに分類し、必要な動画コンテンツを考えていきました。
時には真剣な表情で作業しながら、グループの話し合い中には笑い声も聞こえてきており、アイデアや企画をどんどんアウトプットされていたようです。
最後には、グループごとに意見をまとめて発表していただきました!
単純に発表するだけでなく、自身が感じる採用の課題や就活生の気持ちなど、各担当者様が熱意を込めてお話いただいたことで、盛り上がりを見せていました。
▲ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
今回作成したジャーニーマップは、アイデアや意見を集約して資料化する予定となります。
ワークショップに参加された皆様のご厚意により、ジャーニーマップを公開させていただけることとなりました!
導入企業向けサポートサイト「Video BRAIN SUPPORT」にて公開予定となります。示唆に富んだジャーニーマップをぜひ皆様の業務においてご活用ください!
✳︎ ✳︎
今後も採用に限らず、様々なテーマで懇親会を行ってまいります! 「こんな内容で実施してほしい」「知りたい情報やナレッジがある」など、ご要望などございましたら、ぜひCXグループ・コミュニティ運営チームまでご意見をお寄せください。
また、動画活用を検討されている方・Video BRAIN にご興味のあるご担当者様向けに、オンラインセミナーを定期的に開催しています。最新の事例を交えながら、採用動画や営業資料、マニュアルなどの動画化、SNSでの動画活用方法などを紹介いたします。
オンラインセミナーは、こちらからお申し込みをお待ちしております。