Interview

品質を守り続ける。エンジニアチームを伸ばす
プロジェクトオーナーのマネジメント術。

インサイドセールスグループ / グループマネージャー
Insidesales Group / Group Manager
泊 省吾
Shougo Tomari
アパレルの販売職、広告営業を経て2018年にオープンエイトへジョイン。入社後はAd Platform事業やメディア事業の営業を担当し、その後ビジネス動画編集クラウド「Video BRAIN」事業で福岡営業所の立ち上げとチームビルディングに貢献。現在はインサイドセールスチームのミドルマネジメントとして活躍。
After working in apparel sales and advertising sales, he joined OPEN8 in 2018.He was in charge of sales for the Ad Platform and media businesses, and later contributed to the launch of the Fukuoka office and the sales team for Video BRAIN business. Currently, he is working as middle management of the Inside Sales Team.
福岡支社の立ち上げへのチャレンジ
OPEN8に入社したきっかけと現在の役割について教えてください
前職ではホームページ関連の営業をしてたのですが、既にマーケットがレッドオーシャンだったこともあり、これから新しい市場を立ち上げていくような仕事に関わりたいなと思っており、OPEN8の動画事業はまだまだこれからマーケットを作っていくフェーズだと感じチャレンジしようと思いました。また私は地元への想いがあり、福岡で営業所や支社の立ち上げのチャレンジがしたいと思っている中で、OPEN8ではそのようなチャレンジができると伺い入社を決めました。

入社してからは実際に福岡支社を立ち上げて、インサイドセールスチームを作っていきました。現在はその立ち上げたインサイドセールス部門のマネージャーを行っており、マーケティングチームが獲得してくれたリードに対してVideoBRAINを紹介をさせてもらい、そこから商談を獲得して、フィールドセールスの部署に繋げるという、最初にVideoBRAINを知っていただく入口部分となるフロント営業の仕事をしています。
OPEN8の事業や可能性について伝え続ける
リファラルに力を入れているそうですが、具体的にどのようにチームメイクされたのでしょうか?
支社を立ち上げるにあたって、仲間が必要になるのでこれまで仕事を通して出会ってきた方々に積極的に声をかけさせていただきました。今OPEN8で一緒に働いてくれているメンバーは、ほとんどが前職で一緒に働いていたメンバーになります。私がOPEN8に入社してから前職のメンバーにOPEN8の事業や可能性について何度も話をしていたので、少しずつOPEN8に対して興味を持ってくれました。そこからは素直に「一緒に働かないか?」とお伝えして実際に入社の意思決定をしてくれました。リファラルを前提にというよりは、前職のメンバーのことが大好きでとても信頼をしていたために、『日頃から最近どう?』みたいな日常会話をしていて、その上でOPEN8の事業のことを話したり、『自分は最近こんなチャレンジをしているよ』と伝えて、お互い認識を深めていきました。
何故メンバーの皆様は実際にOPEN8に入社の意思決定をしてくれたんだと思いますか?
今の福岡メンバーがOPEN8を選んでくれた大きな理由は、チャンスがある会社なんだと感じてくれたところが大きかったのかなと思いますね。私がOPEN8に入社してから最初の1年間は正直全然結果が出なかったんですが、それでも会社が我々にチャンスを与え続けてくれたんですよね。そんな立ち上げのプロセスだったり、『いいところばかりじゃなくいろいろ失敗して学べたんだよね』みたいな話を今のメンバーにしたことで、OPEN8はやる気がある人にきちんとチャンスを与えてくれる会社なんだというところが伝わって、そこに惹かれてくれたんじゃないかと思っています。あとは私の人間的な魅力ですかね(笑)
人としての当たり前の部分をおざなりにせずに大切にする
チームを作る上で大事にしているポイントがあれば教えてください
上司だから部下だからみたいな関係で私自身がメンバーに接してないので、チームがフランクにやり取りできる環境を作ることを意識しています。改めて当たり前のことですがチームメイクにおいてコミュニケーションが一番大事だと思っていて、メンバーが私だけじゃなく、会社であったり一緒に働いている他のメンバーに対して一緒に働けてよかった、出会えてよかったなと思ってもらえるように日々意識しています。

もう少し詳細をお伝えすると、上下関係なく日頃から感謝をちゃんと伝え合うとか、自分が間違ってたらちゃんとごめんなさいと伝えるとか、何か手伝ってもらったりすることに対しても、手伝ってもらって当たり前に思わないとか、人としての当たり前の部分をとても大事にしています。その結果非常に良いチームになってきていると思いますし、社外の方々とのコミュニケーション、お客様との商談、その先の結果に繋がっているのだと実感しています。
これからどんなチームメイクをしていきたいですか?
自分が携わっているインサイドセールスチームの話でいうと、フロント営業なのでお客様にとって会社の顔になると思っています。いわゆる実際に商談するフィールドセールスであったり、コンサルティングをする部署よりも、たくさんのお客様たちと商談をするのがインサイドセールスなので、常に会社の顔になっているんだという意識と緊張感をもって取り組む必要があると思います。入り口でこけてしまうとその後の全てが無くなってしまうので、責任感を持って仕事に取り組んでいきたいと思っています。その上でインサイドセールスはなかなか目立ちづらいところもあると思うので、インサイドセールスのポジションニングをもっとひき上げていきたいと思っています。

また私が所属している福岡支社は去年の1月まで私1人でやっていたんですが、今はQAチームも立ち上がりメンバーも増え、15名ほどの規模に大きくなってきたので、メンバーが同じ方向に向かっていけるようによりコミュニケーションの質と量を意識してチーム作りをしていきたいと思います。

そのために重要なこととして、日々仕事をしているとどうしても目の前のことばかり意識してしまうことが多いので、OPEN8が大事にしているビジョンやミッション、バリューをメンバーにも日々意識してもらうこと、分業制だからこそ、全員が同じ方向性を向いて仕事していく為に認識を擦り合わせていくことが改めて大事だなと思います。

募集要項

オープンエイトは様々な職種を積極的に採用しています。
中途採用
2024年新卒